第43回文書情報マネージャー認定資格取得セミナー受講者募集中 ~相談できます~
JIIMA文書情報マネージャー認定委員会では、第43回(2025年2月)文書情報マネージャー認定資格取得セミナー受講者を募集しています。日程は、次の通りです。 (1)2日間集中コース(ZOOM) 2025年2月13日( […]
大阪府庁本館地下倉庫で火災発生! 公文書を消失!
はじめに 皆さん、この火災をご存じでしょうか。令和7年1月12日12時過ぎ、大阪府庁本館地下1階の倉庫で火災が発生し、保管されていた公文書などが消失しました。 大阪府からは次のように報告されています。 本日(令和7年 […]
自治体の公文書管理も総務課だけでなく、庁内一致団結で推進を!
はじめに 公文書管理法では、公文書を「健全な民主主義の根幹を支える国民共有の知的資源」と位置づけ、主権者である国民が主体的に利用できるものとしています。そして、この法律の目的として以下の2点を掲げています。 ・行政が適 […]
失敗を成功に変える:文書情報マネジメントで企業成長を加速させる方法
「それは失敗じゃなくて、その方法ではうまくいかないことがわかったんだから成功なんだよ。」このトーマス・エジソンの言葉は、挑戦するすべての企業にとって示唆に富んだものです。私たちが直面する多くの課題や失敗は、実は成功へのス […]
区間新記録誕生! それを支える記録管理!
お正月の1月2日と3日に箱根駅伝をテレビで観た方も多いと思います。今年は天気にも恵まれ、多くの区間新記録が誕生しました。実は、「記録管理」もこれらの新記録を陰で支えています。これまでの記録が正確に残っているからこそ […]
自治体における公文書管理の電子化推進 ~将来を見据えた公文書管理の革新~
自治体首長、幹部職員の皆さまへ。自治体運営において、こんな課題に直面していませんか? •「職員の負担が増え続け、業務効率化が喫緊の課題になっている」 •「住民サービス向上のための時間を十分に確保できない」 •「ペーパー […]
いつまで続けるPPAP?
2020年11月24日、平井卓也デジタル改革担当相(当時)が「PPAP」(パスワード付きZIPファイルのメール送受)を内閣府と内閣官房で全面廃止することを発表しました。それから5年が経過しましたが、多くの組織でいまだに […]
文書情報マネージャー認定セミナー 2025年 新春のご挨拶
新年明けましておめでとうございます。旧年中は格別のご厚情を賜り、心より御礼申し上げます。 本年も、皆様のご期待にお応えできますよう、より一層努めてまいりますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。 さて、直近の […]
貸金庫からの窃盗事件、意外と単純だった犯行手口!
■三菱UFJ銀行会見 見てわかった意外に単純だった犯行手口 2024年12月16日、三菱UFJ銀行の半沢淳一頭取が、元行員が貸金庫から十数億円相当を盗んだ事件について会見を開きました。当初の説明では「貸金庫はお客さまに […]
第21回 研究会 参加者募集 「青果卸市場における電帳法対応と社内全文書電子化の両立への挑戦」
第21回 文書情報マネージャーの研究会(ZOOM会議+リアル)を以下の通り開催します。今回は、JIIMA会議室での対面の討論もあり、その後は、懇親会も予定しています。是非、ご参加ください。お待ちしています。 埼玉県中央 […]